
あなたは毎日
ポジティブに生きられていますか?
そうやって質問
されたらなんて答えますか。
「そりゃネガティブ思考
ではないと思う」
「いやあ前向きだよ~
何事も」
と答える人もいるでしょう。
ただ、その
ポジティブかどうかって
客観的に示すことできますか?
”ポジティブ心理学”
という言葉があるくらいなので、
誰もがポジティブに
暮らしたいはずです。
ネガティブよりも
ポジティブの方が当然
良いですよね。
そこで今回は、とある検査受けて
私が科学的にポジティブ人間である
とわかった話について解説していきます。
今回の内容は、
・どうしたらポジティブに考えられるのか?
・ポジティブになれる方法は?
と悩んでいる方には
ぴったりの内容です。
ぜひ、最後まで
ご覧下さいね!
1.5倍ポジティブ
まず、証拠からお示ししますね。
それは以下の写真です。
私が、2021年の8月に
💩の検査をしたら
ポジティブ菌と言われる
「バクテロイデス」が
平均の1.5倍もいたのです。
*平均は、30.66ですが、私は45.98
「けいさんがポジティブなのは
理由があったんですね~」
と💩の検査をしてくれた方からも
言われたくらいです。
ちなみに、腸内年齢は
マイナス3歳の35歳でした(笑)
確かに今の私は
過ごしています。
つまり、私はかなり
ストレスフリーの生活を送っていると
自負しています。
とはいうものの、
こんなストレスフリーになれたのは
最近の話。
数年前には
パワハラ系女性上司の下で
うつ病にもなってしまい・・・
元々はメンタル脆弱人間。
じゃあ、なんでそんな私が
ポジティブ人間に変わり
ストレスフリーになれたのか?
1.5倍ポジティブになれた理由
私が、フツーの人よりも
1.5倍ポジティブになれた理由、
それは・・・・
食習慣の改善と
脳の仕組みを知って
考え方を変えたこと
食習慣の改善については、
何となくわかる人はいると思います。
ただ、この考え方を変えるというのが
分かりにくいのは事実。
なにせ
考え方や思考部分って
目に見えないから
だけど、その考え方を変える
=思考変革 こそが
一番大事なんです。
なぜなら、1年中ほぼ毎日同じご飯を
食べている妻は、私より圧倒的に
💩の検査でのポジティブ菌が少なかったのです。
妻の腸内にいるポジティブ菌は、
21.47と平均の30.66を大きく下回っています。
妻と私の違いは
やはり”思考部分”なんですよね。
だから、思考を変える
って本当に大事なんですが
その方法を次で解説してみますね。
思考を変えるとは?
じゃあ思考を変える方法を
カンタンに言うと
なぜなぜ&
どうしたら思考を
実践する
こと。
私も大好きないちご大福を
例に出してみます。
砂糖0で大粒いちご入り100円」
というものがあった場合、
「すぐに欲しい!」と思って
買ってしまう人も多いかと思います。
多分・・・ワンコインなら
私も買います(笑)
その時に、
「なぜ買ったのか?」
「いちご大福を買った
理由は何か?」
と
自分へ「なぜ?」
と問いかける
のです。
つまり、なぜなぜ思考。
すると、思考部分の深堀ができて
自分の行動パターンが
わかるようになるのです。
そして次に大事なのは
「どうしたら、私は今後
衝動買いしないようになるのか?」
「どうしたら、無駄な出費を
減らせるのか?」
と
どうしたら思考を
すること。
整理すると、
自分が物を買ってしまう理由の深堀
⇒なぜ思考(WHY思考)
・自分の行動パターンを改善
⇒どうしたら思考(HOW思考)
どうしたら思考
を続けていると
「なぜ、私はあの上司が
嫌いなんだろう?」
「どうしたら、私は
あのパワハラ上司
にうまく対応できるのだろう?
「なぜ、○○がいやなのか?」
と考えられる
人間になるため
やみくもに健康情報(ノウハウ)
ばかりを追うことも減る。
結果的に、情報にあれこれ
左右されず、自分軸と
ストレスフリーな生活が手に入るわけです。
どうしたら思考
がない人は
・他人の情報に右往左往したり
・人間関係のストレスで心が病んだり
まさに過去の私のように
でネガティブまっしぐらで
最悪うつ病にもなってしまう。
ほんとに大事なんです。

パワハラ上司から
逃れられるのか?」
ストレスなく過ごせるのか?」
考えるクセが付きます。
なぜなぜ&
どうしたら思考
が死ぬほど
大事ってことです。
ぜひ、明日から
なぜなぜ&
どうしたら思考
を実践してみて下さいね~