偏食と便秘が酷かった7歳の息子に、とある方法を試すと・・・

「今まで頑張って
 麻婆豆腐作っていたのは
 一体何だったのでしょうか?」

私(けい)と妻(めぐ)の
食事改善サポートを受けている
Sさんからこんなメッセージが
届きました。

 

実際の画像は
次のとおりです。

 

Sさんのお子さんは、
2024年時点で
小学1年生の男の子。

 

「豆腐も一切食べない」

という偏食ぶりでした。

 

当然のことながら、
今まで麻婆豆腐を
食べたことがなかったのに

私と妻の食事改善サポートを受けて

 

今まで一度も食べたことがない
麻婆豆腐を食べられるように
なった

 

という奇跡が起きました。

 

しかも、この変化は・・

 

食事改善サポートを受けて、
たった2週間です。

 

あなたも

 

「子どもに偏食が多くて
 何を作っても食べてくれない

「兄弟で好き嫌いが違って
 料理の仕方がわからない」

「料理を一生懸命しても
 食べてくれずヘトヘト」

 

こんな風に
なっていないでしょうか?

まさにそのように
お悩みの方は、
最後までご覧くださいね~!

偏食がヒドすぎる

このSさんのお子さんが
どれくらい偏食がひどかったか?
と言いますと、次のとおりです。

 

食べた写真を送って下さいと
頼んだら、上の写真の
赤い丸のものしか食べなかった
とのこと・・・・。

 

 

そう、つまり
Sさんのお子さんの

朝食は、
小さな丸いおにぎり1個と
きゅうり1つ

です(*_*)

 

さらに、夕食の写真も
送ってもらったところ、

夕食は、さつまいも1本と
魚(ししゃも)数本と
ミニトマト2個+きゅうり

 

という
完全に栄養不足状態。

 

これは、マジでやばい・・
どうやって食べられる量を
増やそうかな。。。

と、私は瞬時に
思いました。

 

Sさんのお子さんの場合
偏食があって
なかなか食べてくれない

という状況です。

 

実際に、こういう方は
偏食がない子に比べて
食事改善の効果が遅いのは
紛れもない事実です。

 

 

ただ、私や妻は
偏食があるお子さんでも
本気で解決したいと思っている
ママさんには100%の
対応をしています。

 

当初は
Sさん(ママ)も食べてくれない
お子さんの料理に
疲弊していると
メッセージをくださっていました。

 

でも、妻(めぐ)からは
偏食がある子でも
食べられる代用品を紹介したり、

ZOOMで実際に
悩みを聞いて
解決したり

サポート生に合いそうな
食材を探して実際に試した上で
提供したり、

声かけや薬物療法など
その場しのぎの解決策ではなく
お子さんやママさん含め
一生使えるアイデアも
提供しています。

 

そのため、実際に
サポートを受けた
Sさんからも、

 

今まで食べたことがなかった
麻婆豆腐を食べるようになった
と報告を受けたり、

苦手なココアパウダーも
やり方を変えるだけで
「美味しい!」と
食べてくれるようになったり

サポートを受けないと
分からないような
食材に出会えて、

偏食があっても
お子さんの食べる量が
どんどん増えていくような
サポートもしています。

ヒドイ便秘も改善!

そして、何より
Sさんのお子さんが
1か月に4~5回しか
💩が出ないヒドイ便秘でも
悩まれていました。

 

実際にどのくらいの
頻度で💩が出るか?と
聞いてみたところ

次の写真のとおり、

 

月に4回しか
💩が出てない状況でした。

しかし、食べる量も増えることで、

💩の出る回数が増えて
お風呂の途中に
トイレに行って

 

「たーくさんでたよ!」

と笑顔で話してくれたり、

「💩が出て幸せ~」
と息子さんが話してくれたりして、

 

赤ちゃんのとき以来の
快便さです~!

と報告までいただきました!

 

それは紛れもなく
日本で唯一無二の
サービスを提供している

私(けい)と妻(めぐ)の
食事改善サポート

があるからです。

 

あなたはもしかして、

 

「うちの子は偏食があるかた
 仕方がない・・・」

「便秘気味だけど、子どもは
 食べないしなかなか改善できない」

「私も実は、便秘気味・・
    だけど子どもが優先」

といった風に
思っていないですよね?

 

9割の人は知りませんが、

便秘は、
早死にする
病気です。

 

次のグラフを見て下さい。

便秘になると、
15年後の生存率が
60%になるという
恐ろしい話です。

 

 

こんな事実を知らずに
あなたやお子さんの便秘
放置していないですよね!?

 

だから、大事なのは

 

お子さんの偏食を改善しつづ
食べられる量を増やして
便秘も改善していく

 

これが、まさに
お子さんの脳みそを作る
土台にもなるわけです。

 

声を大にして言いますが、

・声かけ
・薬物療法
・アロマ療法
・ペアトレ
・療育

などをやっても
偏食は改善できません。

 

お子さんの偏食も便秘も
一緒に改善できて

親も健康になれるのが
食事改善なのです。

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました