【今だから話します】3歳の子どもの3時間続く癇癪で虐待しかけた話

発達障害関係

もうかれこれ
5年前くらいの話です。

 

その日、私は家族3人で
晩御飯を食べていました。

 

すると

 

子どもが、

「納豆が欲しい~!
 納豆~、納豆~!」

と言い出すのです。

 

しかも、ごはんが食べ終わってからも、
ずーと。

 

私「今ご飯食べたでしょ?」

子どもに言っても

 

「納豆が欲しい~!
 納豆~、納豆~!」

 

と癇癪が続く展開に・・・

 

「この子は異常だわ、
 頭が狂っている」

 

とわが子に対して
私がそう思ったのは事実です。

 

だって

納豆が欲しい」

3時間も言い続けるんですよ?

 

「おめーいい加減にしろ!
 納豆はもう食べたやろ!
 うるさいわ!!」

 

私は虐待寸前でした・・・。

 

そして妻もクタクタになり・・・
もう子育てに疲れ果ててしまいました。

 

「発達障害の子どもって
 見た目じゃ理解されないけど
 本当大変なんだよねぇ・・・」

 

という私の心の声は
誰にも届きませんでした。

 

そして、その後、突然
私の母親が

 

児童発達支援事業所を
 探してきたらから
 ここに通って」

 

と急遽子どもを
児童発達支援事業所に
通わせることにしたんです。

 

しかし・・・・それが
また火に油状態になってしまったのです。

癇癪が爆発!

自宅から車で20~30分の所にある
児童発達支援事業所に、
妻が子どもを送迎していました。

 

しかし・・・・・・・・・
子どもがめっちゃ行くのを
嫌がるんですよ(泣)

 

「行きたくなーい!
 行かない!」

と繰り返すばかり。

癇癪が爆発しました・・・・。

 

妻(ママ):「ゆうき(子どもの名前)の好きな
       お遊びできるみたいだから頑張ろう!」

子ども  :「嫌だー行きたくないー」

毎週大泣きしていました。

 

だから、妻が

児童発達支援事業所 が終わったら
 イオン行ってぬいぐるみさん見てこっか!?」

 

子どもが大好きだった
ぬいぐるみを餌にして
送迎していました。

 

僕「こんなに子どもが嫌がるのに
  本当に通わせる必要あるのか!?」

 

妻「そうだよね~訓練とはいえ
  毎回連れて行くのも大変だし・・」

 

僕「そうだよな~」

 

と結局、

 

児童発達支援事業所に
子どもを通わせても
子どもの癇癪や多動は、
一向に減りませんでした。

 

僕「こりゃ何とかしないとな・・・」

という想いから・・・
とある方に出会ったのです。

私と同じ”けいさん”に出会った

私が出会ったのは、「恵」と書いて
”けい”と呼ぶ、けいさん(女性)でした。

 

私たちはけいさんに出会って、
家族の食習慣を変えて
子どもの癇癪・多動をゼロにして
私や妻のカラダを改善してきたのです。

 

今でも鮮明に記憶していますが

 

「市内の児童発達支援事業所に
 子どもを通わせていますが
 全然症状は改善されないんです・・」

 

 

 

ああいった施設では
 食事の話をしないので
 発達障害の症状が改善した

 事例を聞いたことがないです

 

こんな風に
けいさんから言われました。

 

今では、この言葉の意味が
心底理解できますが、
当時は全く信用できませんでした。

 

ただ、結果的に
食習慣を改善した結果・・・

 

・「納豆が欲しい~!」という
子どもの癇癪がなくなった・子どもが23時から21時にくらいに
 寝るようになった

・買い物へ行っても「○○が欲しい!」と
 癇癪することもなくなった

・毎年風邪をひいていた私が
 一切引かなくなった

・妻の生理痛の痛みやイライラ、
 頭痛が激減した。

などなど

良いこと尽くしです。

 

ちなみに、私は、持病(腎臓廟)があるため
毎年、インフルエンザのワクチンも打ってきました。

 

だけど、

食習慣を改善してから
妻も僕も子どももワクチンを
打っていないけど、
風邪やインフルエンザに
かかったことはありません。

 

だから、

 

「食習慣を変えたら
 病院代もかからないし
 ほんと凄まじいパワーだな」

 

と、私と妻は実感しています。

食習慣の差が健康格差

私たちは、家族3人で食習慣を変えて
3年経ちました。

 

そこからわかったのは

 

親の食習慣が、子どもの食習慣
子どもの食習慣が、大人の食習慣
食習慣の差が、味覚の差
味覚の差が、健康格差

 

と、私は、自信をもって言えます!

 

だから、
あなたが昔の私のように

 

「子どもの癇癪がひどすぎて
 もうクタクタな状態です・・」

「何回言っても言うことを聞いてくれず
 困り果てています」

「子育てでイライラと落ち込みが止まらない」

「本当に育てにくくて、
 私もノイローゼ気味で
 どうしたらいいかわからない」

 

とこんな風に悩んでいても
大丈夫ですよ。

 

その悩みは解決できます!

 

もちろん、一瞬で解決できたわけじゃないです。

 

しかし、毎日の食習慣を変えると、
目を丸くする勢いで

子どもが変わっていきます

 

さらに、ママやパパなどの
親のカラダ(体調)も良くなり

 

健康の真髄

 

が手に入ります。

 

もし、

「まずは何から変えれば良いのですか?」

「子どもの偏食がひどくって
 お米やパンなど主食ばかり食べます」

「私も子どもの癇癪減らしたいです」

 

とお悩みであれば
ぜひ以下のLINEまで
メッセージください!

今なら、期間限定で
電子書籍

をお渡ししています。

 

一歩踏み出す勇気で
お悩み解決していきましょう♪

 

タイトルとURLをコピーしました